TakeC INC.|福岡・佐賀のホームページ制作・
WEBマーケティング・デザイン

サービス・業務案内メインビジュアル

BLOG
ブログ

テイクシーロゴマーク

  • TOP
  • SERVICE
    • サービス一覧
    • ホームページ制作
      • HP制作フロー
      • HP制作料金
      • SEO対策
    • インターネット広告
    • グラフィックデザイン
    • WEBマーケティング
    • ブランディング
    • インスタグラム運用
    •  CLOSE 
  • WORKS
  • CONTACT
  • BLOG

TEL : 092-791-5259

テイクシーロゴマーク

キャッシュってなに?ホームページを最新の状態に更新する方法

2023年8月18日 お役立ちコラム

スマートフォンやパソコンの動作が重い時、「キャッシュを削除すれば良い」と言われたことはありませんか?

この「キャッシュ」という代物は、端末の動作を重くするだけでなく、ホームページを更新する際にも厄介な働きをしてしまいます。

ただの不要な機能のようですが、一体何のために存在しているのでしょうか。

また、「キャッシュ削除」はどのように行えば良いのでしょうか。

今回は「キャッシュ」についてくわしく解説していきます。

目次

  • キャッシュはブラウザの「記憶」
  • キャッシュのメリット・デメリット
    • キャッシュのメリット
  • キャッシュのデメリット
  • キャッシュへの対応策
    • スーパーリロード(パソコンの場合)
    • キャッシュクリア(スマートフォンの場合)
    • シークレットブラウザ(プライベートモード)を使用
  • キャッシュクリアでログイン情報は消える?
  • まとめ

キャッシュはブラウザの「記憶」

キャッシュをひとことで言うと、ブラウザの「記憶」です。

Google ChromeやEdge、Safariなどのブラウザにはキャッシュ機能がついており、一度訪れたホームページ(WEBサイト)の情報を一時的に保存しておく仕組みになっています。

キャッシュのメリット・デメリット

キャッシュ機能には、前述したようなデメリットだけでなくもちろんメリットも存在します。

キャッシュのメリット

● ページの読み込み速度が速くなる

キャッシュの存在意義ともいえる大きなメリットです。

WEBページを見るたび、私たちのスマホやパソコンのブラウザはサーバーから情報をダウンロードしていますが、アクセスする度に毎回ダウンロードしているとページの読み込み速度が遅くなりストレスになります。

キャッシュはWEBページの情報を一時的に保存し、再び同じホームページを訪れた時に保存している情報を使用(表示)することで、読み込み速度を速くするという効果があります。

●通信量が節約できる

キャッシュの一時的な情報の保存機能により、一度アクセスしたホームページの情報を再度読み込むことがないため通信量が少なくて済みます。

スマホの契約プランには、当月の通信量によって料金が変動するものもあるため、通信量を節約したい方にとってはメリットとなります。

キャッシュのデメリット

●最新ではない情報が表示されてしまう

キャッシュの働きとして「WEBサイトの情報を一時保存する」ということは再びアクセスしたときに保存しておいた情報を表示させる、ということです。

つまり、初回アクセス時のままのホームページデータが表示されることになる可能性があり、最新の情報が閲覧者に届いていない場合があります。

ホームページ制作会社がお客様に更新データをご確認いただく際に、「キャッシュを削除してください」と依頼するのはこのためです。

ホームページの制作会社から「更新しました!」と報告を受けてページを確認したのに更新されてない!という状況になった際には一度「キャッシュのせいかな?」と思い出してみていただけると幸いです。

● パソコンやスマホの動作が重くなる

キャッシュが溜まりすぎると、キャッシュの保存容量が大きくなり、スマホやパソコンなどの端末の容量を圧迫します。そのためにスマホやパソコンの動作が重くなったり、フリーズしてしまったりすることがあります。

特にスマホの場合、写真や音楽・動画などで「容量がいつもギリギリ」という方も多いため、キャッシュが原因でデータ容量を圧迫されないようこまめにクリアを行うと良いでしょう。

キャッシュへの対応策

キャッシュがメリットもデメリットもある機能だということはご理解いただけたと思います。キャッシュのデメリットに対応するためには、以下のような手段をとることができます。

スーパーリロード(パソコンの場合)

通常のリロードを行う場合、F5やブラウザの更新ボタンを利用している方もいると思いますが、この方法ではキャッシュを含めて読み込み直しを行う可能性があり、完全ではありません。

キャッシュを使用せずに読み込み直しを行う場合、スーパーリロードという方法が確実です。

以下に、各OSでのスーパーリロードの方法をご紹介します。

●Windowsの場合

Ctrl + F5(または更新ボタン)

● Macの場合

⌘ + R
(Safari・FireFoxの場合は⌘+ R+Shift)

スマホの場合はスーパーリロードができないため、次のキャッシュクリアで対応します。

キャッシュクリア(スマートフォンの場合)

●iPhone(Safari)

1.「設定」アプリを開く
2.「Safari」をタップ
3. 青字の「履歴とWebサイトデータを消去」
4. ポップアップが出てくるので、「履歴とデータを消去」をタップ

● iPhone(Chromeアプリ)

1. 画面右下の「…」をタップ
2. 「閲覧履歴データの削除」をタップ
3. 「Cookie、サイトデータ」と「キャッシュされた画像とファイル」を選択
4. 画面下の「閲覧履歴データを削除」
5.  ポップアップが出てくるので、「閲覧履歴データを削除」をタップ

● Android(Chromeアプリ)

1. 画面右上の「︙」をタップ
2. 「履歴」→「閲覧履歴データの削除」をタップ
3. 「全期間」を選択
4. 「Cookie、サイトデータ」と「キャッシュされた画像とファイル」を選択
5. 「データを消去」をタップ

シークレットブラウザ(プライベートモード)を使用

ホームページ制作や更新を行う場合に、弊社がおすすめしている方法がこちらです。
各ブラウザのシークレットブラウザ(プライベートモード)を使用すると、キャッシュの保存データがない状態でページを読み込むことができます。

ひとつ注意事項としては、シークレットブラウザも開きっぱなしにしているとキャッシュが保存されていくので、キャッシュのない状態で閲覧するためには毎回新しくウインドウを開く必要があります。

キャッシュクリアでログイン情報は消える?

キャッシュをクリアすると、ログイン情報など登録している情報も消えてしまうのでは?と不安な方もいらっしゃるかもしれません。

キャッシュクリアで消えるのは、「ブラウザに一時的に保存されているWebページの画像やテキスト情報」です。

ログイン情報(IDやパスワード)はCookieという別の機能で管理されているため、キャッシュクリアしても消えることはありません。

ただ、スマホアプリのChromeの場合は「Cookie、サイトデータ」を選択した上でキャッシュクリアを行うため、ログイン情報が消える可能性があります。Chromeではパスワードを保存できる機能がついていますので、「ログインしっぱなしで使っているサイトがある」という場合はそちらを活用するか、シークレットブラウザを使用する方法を選びましょう。

まとめ

キャッシュはWebサイトを閲覧する際に快適になるようつくられた機能ですが、ホームページ制作・管理の現場では厄介者として扱われがちです。

キャッシュとうまく付き合って、ホームページ更新や確認をスムーズに行いたいですね!

ホームページ制作、リニューアルについてのお問い合わせはこちら

← 前のページ  |  次のページ →
  • 最近の投稿

    • 年末年始休業のお知らせ
    • 【簡単解説】SNSマーケティングって何をすればいい?代表的な例と注意事項について
    • ブランディングにおけるロゴマークの役割や重要性とは?
    • 【新機能】AI搭載検索エンジンSGEとは?SEOとの関係性を解説!
    • 【商談率アップ】新規開拓につながる営業メールとは?書き方やコツをご紹介
  • アーカイブ

    • 2023年12月
    • 2023年9月
    • 2023年8月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年9月
    • 2022年4月
    • 2022年1月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年7月
  • カテゴリー

    • お役立ちコラム
    • お知らせ
    • ホームページ
    • 制作事例

ホームページ制作・WEBマーケティング/コンサルティング、ブランディング/グラフィックデザインを中心に、インスタグラム運用・WEB広告、パンフレット・チラシ等の印刷物や広告宣伝および広報活動サポート全般を行なっております。企業の広報室として、お客様の目標達成まで共に一直線!の伴走型業務を特徴としています。

困りごとや相談したいこと、教えてください
メールでのお問い合わせはこちら
 CONTACT

テイクシーデザインオフィス福岡0927915259

  • SERVICE
  • WORKS
  • CONTACT
  • BLOG
テイクシーロゴマーク
TakeC INC. FUKUOKA
有限会社テイク・シー 福岡
福岡県福岡市中央区渡辺通2丁目8−1
PRODUCTS
ホームページ制作/運用
SEO対策/WEBマーケティング
WEB広告/インスタグラム運用
パンフレット・チラシ等デザイン・印刷
ロゴデザイン/パッケージデザイン
  • 会社概要
  • サイトマップ

サイト内検索

有限会社テイク・シーロゴ

COPY RIGHT  TAKEC INC.|KUMAMOTO|FUKUOKA

ALL PRODUCTS
ホームページ制作/ブランディングデザイン/WEBマーケティング・コンサルティング/WEB広告運用/SEO対策/インスタグラム運用・広告代行/グラフィックデザイン・印刷/WEB動画・TVCM制作…etc
GoTop

お問合せ

制作事例イメージイラスト

TOP PAGE

トップページ 

  • ABOUT US

    会社概要 

  • STAFF

    スタッフ紹介 

  • CONTACT

    お問い合わせ 

  • BLOG

    お知らせ 

制作事例イメージイラスト

SERVICE

サービス 

  • ホームページ制作

    WEBSITE

    ホームページ制作/運用 

  • ウェブマーケティング

    MARKETING

    WEBマーケティング 

  • ブランディング

    BRANDING

    ブランディングデザイン 

  • 制作事例イメージイラスト

    GRAPHIC

    グラフィックデザイン 

  • 制作事例イメージイラスト

    INSTAGRAM

    インスタグラム運用 

  • インターネット広告

    LISTING

    インターネット広告 

  • WORKS

    制作事例 

  • FREE
    CONSULT

    広告無料相談 

  • Q&A

    よくある質問 

  • DOWNLOAD

    お役立ち資料 

  • SITEMAP

    サイトマップ 

  • PRIVACY
    POLICY

    プライバシーポリシー