TakeC INC.|福岡・佐賀のホームページ制作・
WEBマーケティング・デザイン

サービス・業務案内メインビジュアル

BLOG
ブログ

テイクシーロゴマーク

  • TOP
  • SERVICE
    • サービス一覧
    • ホームページ制作
      • HP制作フロー
      • HP制作料金
      • SEO対策
    • インターネット広告
    • グラフィックデザイン
    • WEBマーケティング
    • ブランディング
    • インスタグラム運用
    •  CLOSE 
  • WORKS
  • CONTACT
  • BLOG

TEL : 092-791-5259

テイクシーロゴマーク

【基礎知識】SEOの基本を丁寧に解説!簡単にできるSEO対策方法も紹介

2023年7月8日 お役立ちコラム

SEOという言葉を聞いたことがあっても、実際にどのような効果があり、どのようなことを行えばいいかわからないという方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、SEOの基礎知識や初心者にもできるSEO対策の方法を解説いたします。

目次

  • SEOとは
  • 検索エンジンとは
  • 検索順位が決まる仕組み
  • 初心者でもできるSEO対策
    • キーワードを決める
    • 良質なコンテンツを作成する
    • リンクをつける
  • まとめ

SEOとは

SEOとは「Search Engine Optimization」の略で、日本語に直すと「検索エンジン最適化」という意味になります。

SEOを行う目的は、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで特定のキーワードで検索した際に、自社サイト上部が検索結果の上位に表示させる為です。

上位表示を獲得できたメリットとして、多くのユーザーから流入数が期待できる他にも、自社サイトやブランド、サービスの認知度を高めることができます。

また、SEOは広告とは異なり即効性はないものの、コツコツと対策を行うことでサイトに情報半永久的に残り続けます。そのため、作成したサイトやコンテンツ自体が資産となるという点は広告にはないメリットと言えるでしょう。

そもそも上位表示を狙うには、ユーザーにとって使いやすいサイトを構築することや、検索エンジンに正しくサイトの情報を伝えて評価してもらうことが必要です。

検索エンジンや検索順位が決まる仕組みについては、この後ご紹介しいたします。

検索エンジンとは

検索エンジンとは、検索枠にキーワードを入力し検索ボタンをクリックすると、世界中のウェブサイトに掲載されている情報から入力したキーワードとの関連性が高いページを表示するシステムです。

主に日本で使用されている検索エンジンの種類には「Google」「Yahoo!」「Bing」があり、2022年1月~2023年1月の日本の検索エンジン市場シェア率は次のようになっています。

・Google:シェア率 77.21%

・Yahoo!:シェア率 14,76%

・Bing:シェア率 7.18%

日本ではGoogleが高いシェア率を持つため、SEO対策は基本的にGoogleに対して行われるということになります。

検索順位が決まる仕組み

検索エンジンがキーワードに関連するページの順位を決める仕組みとして大切なのが、「クロール」と「インデックス」です。

クロールとは、新たに作成したウェブサイトやページを検索エンジンが認識することで、検索エンジン内の「クローラー」と呼ばれるAIがサイト内を回遊することで情報を取得します。

次に、クローラーが取得した情報を検索エンジンのデータベースに登録・蓄積する「インデックス」が行われます。

ただし、クロールされたすべてのページがインデックスに登録されるとは限りません。

例えば、検索エンジンにとってページの構成が分かりにくかったり、ページのコンテンツの品質が低いとインデックス登録されない場合があります。

そしてインデックスされた後は「自動ランキングシステム」を使用し、ユーザーが検索したキーワードに最も関連度が高く、有益と判断された結果を瞬時に表示していくのです。

検索順位は、それぞれの独自ルールである「検索アルゴリズム」によって決定しています。

検索アルゴリズムには200以上の要素があると言われていますが、具体的な方法については明記されていないため、すべてを理解することは不可能です。

ただ、Googleのウェブマスター向けガイドラインでは、次のような記載があります。

【有用で信頼性の高い、ユーザー重視のコンテンツを作成する】

つまり検索順位を上位に持っていくためには、第一にどのようなユーザーがどのような意図で検索するのかを考え、ユーザーファーストなサイトやページを作成することが重要なのです。

初心者でもできるSEO対策

SEO対策には大きく分けて「外部対策」「内部対策」「コンテンツSEO」の3種類があります。

なかでも、内部対策や外部対策は専門的なスキルや知識が必要な施策であるため、初心者には難しく感じられるかもしれません。

そのため、これからSEOを始める初心者には、ユーザーに役立つ情報を発信して上位表示を狙う「コンテンツSEO」から実施することをおすすめします。

コンテンツSEOで重要な3つのステップを見ていきましょう。

キーワードを決める

コンテンツSEOを始める際、まず1番にやるべきことはキーワード選定です。

そもそも検索されにくいキーワードをテーマにしていたり、ユーザーの検索意図から逸れた内容のコンテンツを作成したりしていては、集客効果を求めるのは難しいでしょう。

次のような流れで行うと良いです。

1)ターゲットを決める(ペルソナ設定)
2)ターゲットが考える課題を書き出す
3)メインのキーワードを決める
4)メインのキーワードと関連するキーワードを幅広くリストアップする
5)SEO対策を行うキーワードの優先順位をつける

ある程度キーワードを選出した後は、実際にどれくらい検索されているか(検索ボリューム)や、ほかに関連するワードがないかを調べるほか、競合サイトがどんなキーワードで上位表示を獲得しているのかなどを調査します。

良質なコンテンツを作成する

対象のキーワードで上位表示されているページは、いずれもユーザーの悩みを解決できる有益なサイトと判断されていることになります。

上記手順でキーワード選定を行うことに加え、どのようなユーザーが閲覧するのかを考えることが重要です。

例えば「40代女性が〇〇の悩みを持っている」や「リフォームしたいが何からすれば良いかが分からない」といった、いわゆる「ペルソナ設定」を行うことで、軸がブレることなくコンテンツを作成することができます。

きちんと検索意図を考え、ユーザーが知りたい情報を網羅したコンテンツを作成しましょう。

リンクをつける

ウェブマーケティングにおけるリンクには、「内部リンク」と「外部リンク」の2種類があります。

内部リンクとは、サイト内のページ同士をつなぐリンクのことです。

ユーザーが望むページに飛びやすくなるだけではなく、上記でお話ししたクローラーが回遊しやすい構造になるといったメリットがあります。

一方、外部リンクとは外部のサイトとつながっているリンクのことです。そのなかで、他社サイトに貼り付けられている自社サイトのリンクのことを「被リンク」と言います。

被リンクを多く獲得することで自社サイトへのページ移動が期待できるほか、Googleからの評価を上げることにつながります。

まとめ

今回は、SEOの基礎知識や簡単な対策方法などを紹介しいたしました。

SEOとは検索エンジンに自社サイトの情報を正しく認識してもらい、検索結果の上位に表示されるように行う施策で、現在多くのウェブサイト運営者に注目されています。

しかし、今回説明させていただいた基礎的な内容以外にも、SEO対策には初心者にとって難しい内容が多々含まれているのも事実です。

自分で行うのに自信がないと思っている方は、一度専門業者への依頼を検討してみてはいかがでしょうか。

有限会社テイク・シーでは、SEO対策についてのご相談も承っておりますので、お気軽にご連絡ください。

← 前のページ  |  次のページ →
  • 最近の投稿

    • 年末年始休業のお知らせ
    • 【簡単解説】SNSマーケティングって何をすればいい?代表的な例と注意事項について
    • ブランディングにおけるロゴマークの役割や重要性とは?
    • 【新機能】AI搭載検索エンジンSGEとは?SEOとの関係性を解説!
    • 【商談率アップ】新規開拓につながる営業メールとは?書き方やコツをご紹介
  • アーカイブ

    • 2023年12月
    • 2023年9月
    • 2023年8月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年9月
    • 2022年4月
    • 2022年1月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年7月
  • カテゴリー

    • お役立ちコラム
    • お知らせ
    • ホームページ
    • 制作事例

ホームページ制作・WEBマーケティング/コンサルティング、ブランディング/グラフィックデザインを中心に、インスタグラム運用・WEB広告、パンフレット・チラシ等の印刷物や広告宣伝および広報活動サポート全般を行なっております。企業の広報室として、お客様の目標達成まで共に一直線!の伴走型業務を特徴としています。

困りごとや相談したいこと、教えてください
メールでのお問い合わせはこちら
 CONTACT

テイクシーデザインオフィス福岡0927915259

  • SERVICE
  • WORKS
  • CONTACT
  • BLOG
テイクシーロゴマーク
TakeC INC. FUKUOKA
有限会社テイク・シー 福岡
福岡県福岡市中央区渡辺通2丁目8−1
PRODUCTS
ホームページ制作/運用
SEO対策/WEBマーケティング
WEB広告/インスタグラム運用
パンフレット・チラシ等デザイン・印刷
ロゴデザイン/パッケージデザイン
  • 会社概要
  • サイトマップ

サイト内検索

有限会社テイク・シーロゴ

COPY RIGHT  TAKEC INC.|KUMAMOTO|FUKUOKA

ALL PRODUCTS
ホームページ制作/ブランディングデザイン/WEBマーケティング・コンサルティング/WEB広告運用/SEO対策/インスタグラム運用・広告代行/グラフィックデザイン・印刷/WEB動画・TVCM制作…etc
GoTop

お問合せ

制作事例イメージイラスト

TOP PAGE

トップページ 

  • ABOUT US

    会社概要 

  • STAFF

    スタッフ紹介 

  • CONTACT

    お問い合わせ 

  • BLOG

    お知らせ 

制作事例イメージイラスト

SERVICE

サービス 

  • ホームページ制作

    WEBSITE

    ホームページ制作/運用 

  • ウェブマーケティング

    MARKETING

    WEBマーケティング 

  • ブランディング

    BRANDING

    ブランディングデザイン 

  • 制作事例イメージイラスト

    GRAPHIC

    グラフィックデザイン 

  • 制作事例イメージイラスト

    INSTAGRAM

    インスタグラム運用 

  • インターネット広告

    LISTING

    インターネット広告 

  • WORKS

    制作事例 

  • FREE
    CONSULT

    広告無料相談 

  • Q&A

    よくある質問 

  • DOWNLOAD

    お役立ち資料 

  • SITEMAP

    サイトマップ 

  • PRIVACY
    POLICY

    プライバシーポリシー