マーケティングに重要なユーザビリティとは?【わかりやすく徹底解説!】
デジタル化が広がっている今、Webサイトやアプリなど様々な形で、生活の一部になじみ必要な存在となっています。毎日使うものだからこそ、重要となるのが「ユーザビリティ」の観点です。今回は、ユーザビリティの意味やユーザビリティを高めるために必要なことについて解説します。
ユーザビリティとは
「ユーザビリティ」という言葉は、マーケティング活動を行う上で頻繁に使用されます。
ユーザビリティ(usability)は、「use」と「ability」(○○することができること、能力の意味)を合わせた造語で、「有用性」「使いやすさ」「使い勝手」と訳されることが多いです。
ユーザーにストレスを与えず操作できることを「ユーザビリティが高い」と表現します。
Webサイトやアプリにおいて、ストレスなく操作できることはとても大切です。たとえサービス内容が魅力的でも、ユーザビリティが低ければ、ユーザーの離脱を招いてしまうおそれがあります。反対に、ユーザビリティが高ければユーザーが定着し、結果としてコンバージョンやユーザーの満足度も高まります。
ユーザビリティの関連用語
ユーザビリティには関連した言葉が多くあります。関連した用語と共に理解しておくと、より質の高いユーザビリティを得られるだけでなく、ユーザビリティとは違った観点で物事を考えられるきっかけとなります。
アクセシビリティ
ユーザビリティと混合しがちな用語として“アクセシビリティ”といったものもあります。アクセシビリティも大きな括りで言うとユーザビリティと同じく「使いやすさ」であることに変わりありませんが、Webページに限らず様々な製品や建物(バリアフリーなど)に対しての利用しやすさといった意味合いがあります。
UI
次に、UIとは「User Interface(ユーザーインターフェイス)」の略称です。Interfaceには、本来「接点、接触面」という意味がありますが、コンピューター関係でUIと言うときは、ユーザーとコンピューターのあいだで情報をやり取りするさまざまな機器や入力装置を指します。コンピューター関係のUIは多岐にわたり、マウスやキーボードはもちろんのこと、マイクやスピーカーなどの音声入力装置、ディスプレイなどの画面表示装置などがあります。さらに、UIは装置にとどまらず製品そのものの外観も含まれますし、WebサービスにおいてはWebページのデザインやフォントなどもUIに含まれます。洗練されたUIは、ユーザーとコンピューター間の情報のやり取りをスムーズにし、快適な操作を可能とします。
UX
UIと合わせてよく用いられる言葉に「UX」があります。UXとは、User Experience(ユーザー エクスペリエンス)の略です。その意味は「ユーザーが製品やサービスで得られる体験」となります。Webページが快適に閲覧できる、フォントの大きさが適切で文章が読みやすい、投稿フォームのデザインがシンプルでわかりやすいといった経験は誰にでもあるでしょう。こうしたサービスの質に関わる体験は代表的なUXと言えます。
ユーザビリティを高めるためには?
ユーザビリティを高めるポイントはいくつかあり、ポイントを押さえれば非常に簡単にPV数、CVR(コンバージョンレート)も高まります。自身のサイトやホームページに活かすことを意識しながら確認しましょう。
ターゲットを明確化する
ユーザビリティを高めるには、ターゲットを明確にするのが最も効果的です。どのような人がターゲットであるのかによって選択するべきUIやUXが変化し、CVRを高めるための効果的なボタンの配置なども必然的に決まってきます。
また、ユーザーターゲットや環境、ユーザーの検索目的によって、同じサービスでもユーザビリティが異なってくるため、ターゲットを明確にしなければなりません。そのため、万人に受けるようなサービスを作るよりも、特定の人に突き刺さるような設計をした方が、ユーザビリティや実際の満足度も高まります。
ユーザーの目線で考える
ユーザーの目線でサービスを考える必要があります。当然、利用するユーザーがユーザビリティが高いかどうかを判断するので、「ユーザーがどう感じるのか」が最も重要です。
ターゲットに合わせたUI・UX
ターゲットに合わせたUI・UXであるのかという点も重要なポイントです。UIとUXはユーザーとの接点でもあるので、ターゲットに適しているものを設計しなくてはなりません。
分析を行う
ユーザビリティ向上には定量分析と定性分析が必要です。
また、ユーザビリティ向上に必要なデータを取得するには「定量分析」と「定性分析」のふたつを分析する必要があります。
定量分析とは
定量分析とは、おもに分析ツールを使用した数値による分析方法です。例えば、Googleアナリティクスによるアクセス解析や、選択式のアンケートなどが該当します。
定量分析のメリットは、数値を用いているため、客観性が高く、認識のズレが生じづらいことです。
しかし、デメリットとして、多くのデータを取得する必要があり、また、数値にあらわれないユーザーの心理が読み解けないなどが挙げられます。
定性分析とは
定性分析とは、数値ではあらわされない質的なデータによる分析方法です。定性分析には自由回答式のアンケートや、専門家によるエキスパートレビューなどの方法が該当します。
また、定性分析の中でも特に効果的な手法が、ユーザビリティテストです。
ユーザビリティテストとは、ユーザーに対してプロトタイプを渡して実際に使用してもらい、使いやすさなどの意見を聞く方法です。定量分析だけではわからなかったユーザーの心理を読み解くことで、具体的な解決策を検討できます。
まとめ
今回は、ユーザビリティとはどういったものなのかを解説いたしました。
大きな括りで利便性や使いやすさといった意味合いを持つ“ユーザビリティ”。
こユーザビリティとは一概に“利便性”といった意味だけでなく、ユーザーがWebページを通じて感じる満足度など様々な要因があり、ユーザビリティから派生したUI・UXを考慮した上で改善するべきポイントを洗い出すことが重要となります。
有限会社テイク・シーではWebサイト制作、Webサイトの改善についてのご相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。